主催校メッセージ
関係者の皆様
おかげさまで本討論会を無事終えることができました。ご尽力いただきました多くの皆様方にこの場をおかりして厚く御礼申し上げます。 伊都キャンパスにおける会合では、心配された雨降りや湿度高く暑い講演・ポスター会場といった問題もほとんどなく、ご参加いただいた皆様には 多分にお楽しみいただくと同時に、実りある討論会となったと実感しました。特に、若い学生達の熱気あふれるポスター会場を久しぶりに 目の当たりにし、大変うれしく思いました。対面学会未体験の大学院生達がワクワクしなが一時を過ごせたものと思います。次回の対面学会にむけて 新たな意識をもち、かつ研究推進にもモチベーションを高めていただければさらに良いのではないかと思います。国際会議での受賞講演も素晴らしい 講演が行われました。懇親会では約160名の参加者があり、参加者の多く皆様方が大いに興奮し、お楽しみいただけたと思います。 いずれにせよ、本討論会を大盛況のうちに終えることができたのも、九州地区の先生方ならびにスタッフによる多大なる力添えがあったからであり、改めて感謝申し上げます。 特に、事務局スタッフである山内助教、内田秘書、小澤准教授の多大なるサポートに厚く御礼申し上げます。
おかげさまで本討論会を無事終えることができました。ご尽力いただきました多くの皆様方にこの場をおかりして厚く御礼申し上げます。 伊都キャンパスにおける会合では、心配された雨降りや湿度高く暑い講演・ポスター会場といった問題もほとんどなく、ご参加いただいた皆様には 多分にお楽しみいただくと同時に、実りある討論会となったと実感しました。特に、若い学生達の熱気あふれるポスター会場を久しぶりに 目の当たりにし、大変うれしく思いました。対面学会未体験の大学院生達がワクワクしなが一時を過ごせたものと思います。次回の対面学会にむけて 新たな意識をもち、かつ研究推進にもモチベーションを高めていただければさらに良いのではないかと思います。国際会議での受賞講演も素晴らしい 講演が行われました。懇親会では約160名の参加者があり、参加者の多く皆様方が大いに興奮し、お楽しみいただけたと思います。 いずれにせよ、本討論会を大盛況のうちに終えることができたのも、九州地区の先生方ならびにスタッフによる多大なる力添えがあったからであり、改めて感謝申し上げます。 特に、事務局スタッフである山内助教、内田秘書、小澤准教授の多大なるサポートに厚く御礼申し上げます。








実行委員長 酒井 健
GALLERY
各種締切等
各種締切等
発表申込・予稿原稿締切:7月15日(金)〔必着〕⇒(締め切りました)
参加登録・懇親会予約申込締切:7月29日(金) ⇒参加登録・懇親会予約サイト(6月26日公開)
【注意1】名誉会員と70歳以上特典対象者もWEB登録が必要です。
【注意2】学会賞受賞者(学会賞・学術賞・功績賞・貢献賞・国際賞・国際奨励賞・研究奨励賞)も同様にWEB登録が必要です。
参加登録費振込期限 (郵便振替・PayPalにて) : 8月3日(水)
※参加登録費は学生5,000円,一般7,000円(事前登録・会員)とします。
ただし、8月4日以降にお支払いの参加費は学生6,000円,一般8,000円(会員)になります。懇親会の会費は12,000円です。
8月3日(水)以前のキャンセルに対してのみ参加登録費の返金を行います。
発表申込・予稿原稿締切:
参加登録・懇親会予約申込締切:7月29日(金) ⇒参加登録・懇親会予約サイト(6月26日公開)
【注意1】名誉会員と70歳以上特典対象者もWEB登録が必要です。
【注意2】学会賞受賞者(学会賞・学術賞・功績賞・貢献賞・国際賞・国際奨励賞・研究奨励賞)も同様にWEB登録が必要です。
参加登録費振込期限 (郵便振替・PayPalにて) : 8月3日(水)
※参加登録費は学生5,000円,一般7,000円(事前登録・会員)とします。
ただし、8月4日以降にお支払いの参加費は学生6,000円,一般8,000円(会員)になります。懇親会の会費は12,000円です。
8月3日(水)以前のキャンセルに対してのみ参加登録費の返金を行います。
討論主題
一般発表 (口頭およびポスター発表) : 討論主題
A:錯体の合成と性質
B:錯体の構造と電子状態
C:錯体の反応
D:有機金属錯体
E:生物無機化学
F:錯体の機能と応用
注意事項:一般講演は口頭(20分;討論を含む)またはポスターから選択してください。一般講演(口頭発表)は、博士課程学生・博士研究員・教職員については原則英語とします。修士課程の学生については、英語での発表を推奨しますが日本語での発表を選択することも可能です。
口頭発表数上限
外国人英語講演がない場合: 日本語講演のみの場合は3件、英語講演を含む場合は4件(日本語講演0件、英語講演4件でも可)。
外国人英語講演がある場合: 外国人英語講演1件+日本語講演3件の計4件、または外国人英語講演1件 + 英語講演を含む4件の計5件。
なお、外国人英語講演が複数件ある場合も最大は5件です。不明の際には、実行委員会事務局にお問い合わせください。なお、申込件数により発表形式の変更および異なる討論主題の会場での発表をお願いする場合があります。その点あらかじめご了承下さい。
【注意1】ポスター賞対象者は番号の偶数奇数に関わらずポスターセッションの全時間帯(2時間)を通して発表して下さい。
【注意2】ポスターボードのサイズはA0サイズを縦に掲示できる大きさです。
A:錯体の合成と性質
B:錯体の構造と電子状態
C:錯体の反応
D:有機金属錯体
E:生物無機化学
F:錯体の機能と応用
注意事項:一般講演は口頭(20分;討論を含む)またはポスターから選択してください。一般講演(口頭発表)は、博士課程学生・博士研究員・教職員については原則英語とします。修士課程の学生については、英語での発表を推奨しますが日本語での発表を選択することも可能です。
口頭発表数上限
外国人英語講演がない場合: 日本語講演のみの場合は3件、英語講演を含む場合は4件(日本語講演0件、英語講演4件でも可)。
外国人英語講演がある場合: 外国人英語講演1件+日本語講演3件の計4件、または外国人英語講演1件 + 英語講演を含む4件の計5件。
なお、外国人英語講演が複数件ある場合も最大は5件です。不明の際には、実行委員会事務局にお問い合わせください。なお、申込件数により発表形式の変更および異なる討論主題の会場での発表をお願いする場合があります。その点あらかじめご了承下さい。
【注意1】ポスター賞対象者は番号の偶数奇数に関わらずポスターセッションの全時間帯(2時間)を通して発表して下さい。
【注意2】ポスターボードのサイズはA0サイズを縦に掲示できる大きさです。
会場案内
-
九大伊都キャンパス
アクセスマップ
令和4年9月26・27日 (月・火)
口頭講演・ポスター発表・展示会
シンポジウム(9月26日)
国際奨励賞受賞講演(9月27日)
研究奨励賞受賞講演(9月27日)
-
-
福岡国際会議場
アクセスマップ
令和4年9月28日 (水)
各賞受賞講演 8:50-15:30 Revised
8:50-9:50 学会賞 伊東 忍 (大阪大学)
9:55-10:55 国際賞 Karsten Meyer (Friedrich-Alexander-University of Erlangen-Nurnberg)
11:00-11:45 学術賞 大場正昭 (九州大学)
11:45-13:25 Lunch Time
13:25-14:25 国際賞 Roland A. Fischer (Technische Universitat Munchen)
14:30-15:30 貢献賞 堂免一成 (東京大学・信州大学)
総 会 15:35-16:45 (Rev.9/21)
-
-
ホテルオークラ福岡
アクセスマップ
令和4年9月28日 (水)
懇親会 17:30-19:30 Revised
Saxophone&Piano
白糸55(糸島産山田錦)
式 次 第
1.開会の挨拶
2.会長挨拶 北川 宏
3.九大理事挨拶 久枝良雄
4.乾杯 九大名誉教授 大川尚士
5.国際賞受賞者ショートスピーチ
6.閉会の挨拶
-
-
託児所案内
令和4年9月26,27日 (月火) 伊都キャンパス 9:00-17:00
令和4年9月28日 (水)福岡国際会議場 8:30-16:30頃⇒(実施 予定なし)
対象年齢 原則として生後6か月〜12歳まで
1,2日目に関しては、追加で託児の受付が可能です。ご希望の方は、9/8(木)正午までにお申し込み下さい。⇒(締め切りました)
詳しくはこちらをご参照ください。
実行委員会委員
酒井 健(実行委員長) 九州大学大学院理学研究院
※以下五十音順
有川 康弘 長崎大学大学院工学研究科
石川 立太 福岡大学理学部
馬越 啓介 長崎大学大学院工学研究科
大川原 徹 北九州工業高等専門学校 物質化学工学科
大谷 亮 九州大学大学院理学研究院
大場 正昭 九州大学大学院理学研究院
小江 誠司 九州大学大学院工学研究院
小澤 弘宜(事務局) 九州大学大学院理学研究院
小野 利和 九州大学大学院工学研究院
恩田 健 九州大学大学院理学研究院
川田 知 福岡大学理学部
君塚 信夫 九州大学大学院工学研究院
鯉川 雅之 佐賀大学教育研究院
作田 絵里 長崎大学大学院工学研究科
佐藤 治 九州大学先導物質化学研究所
嶌越 恒 九州大学大学院工学研究院
関根 良博 熊本大学大学院先端科学研究部
長澤 五十六 福岡教育大学 教育学部
速水 真也 熊本大学大学院先端科学研究部
久枝 良雄 九州大学大学院工学研究院
松本 崇弘 九州大学大学院工学研究院
楊井 伸浩 九州大学大学院工学研究院
山内 幸正(事務局) 九州大学大学院理学研究院
山内 美穂 九州大学先導物質化学研究所
山田 泰教 佐賀大学理工学部
※以下五十音順
有川 康弘 長崎大学大学院工学研究科
石川 立太 福岡大学理学部
馬越 啓介 長崎大学大学院工学研究科
大川原 徹 北九州工業高等専門学校 物質化学工学科
大谷 亮 九州大学大学院理学研究院
大場 正昭 九州大学大学院理学研究院
小江 誠司 九州大学大学院工学研究院
小澤 弘宜(事務局) 九州大学大学院理学研究院
小野 利和 九州大学大学院工学研究院
恩田 健 九州大学大学院理学研究院
川田 知 福岡大学理学部
君塚 信夫 九州大学大学院工学研究院
鯉川 雅之 佐賀大学教育研究院
作田 絵里 長崎大学大学院工学研究科
佐藤 治 九州大学先導物質化学研究所
嶌越 恒 九州大学大学院工学研究院
関根 良博 熊本大学大学院先端科学研究部
長澤 五十六 福岡教育大学 教育学部
速水 真也 熊本大学大学院先端科学研究部
久枝 良雄 九州大学大学院工学研究院
松本 崇弘 九州大学大学院工学研究院
楊井 伸浩 九州大学大学院工学研究院
山内 幸正(事務局) 九州大学大学院理学研究院
山内 美穂 九州大学先導物質化学研究所
山田 泰教 佐賀大学理工学部
問い合わせ
〒819-0395 福岡市西区元岡744
アクセスマップ
九州大学理学研究院化学部門
討論会実行委員会 事務局
酒井 健(実行委員長)
小澤弘宜,山内幸正
担当秘書 内田茉莉
TEL 092-802-4169
Email secretary@sakuto72-kyudai.net
問い合わせ時間:9:00-17:00 (月ー金)